どうも!ぶーかぼです!
「ドメインの取得とネームサーバーの変更」が終わったら、次は「Xserverのドメイン設定とWordPressのインストール」のステップに進みます!
今回も完全図解で説明していきますので、頑張っていきましょう!
ついに、ブログを管理していく「WordPress」のインストールまでたどり着きます!
長い道のりでしたね(^^;
今回の作業は10分程度で完了するものです。
では、スタートしていきましょう!
「ドメインの取得とネームサーバーの変更」がまだ終わっていない方は、先にこちら↓から進めてくださいね。
Xserverのドメイン設定とWordPressのインストールをしよう!
Xserverのドメイン設定をしよう
では、「Xserverのドメイン設定」をしていきます。
まずは、こちらのリンクから「Xserverのサーバーパネルのログイン画面」にアクセスします。

「サーバーID」と「サーバーパネルパスワード」を入力して、「ログイン」をクリックします。
サーバーID?サーバーパネルパスワード?なんだそれ?と思いますよね(^^;

実はこの2つは、以前Xserverの申し込みをした際に受け取ったこの「【Xserver】 ■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールに記載してあります。

このメールを下の方にスクロールしていくと「サーバーアカウント情報」という部分があります。
そこに記載してある「サーバーID」と「サーバーパスワード」を先ほどの画面に入力しましょう^^

ログインをすると、Xserverのサーバーパネルの画面になるので、「ドメイン設定」をクリックします。

ドメイン設定の画面が表示されますので、「ドメイン設定追加」をクリックします。

この画面が表示されますので、
「①ドメイン名を入力」して、
次に「②無料独自SSLを利用すると高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセレーターを有効にする」」の2つにチェックを入れます。
最後に「③確認画面へ進む」をクリックします。
※①のドメイン名は、前回の「ドメインの取得」で取得したものを入力してください。

確認画面が表示されますので、内容を確認して問題がなければ、「追加する」をクリックします。

この画面が表示されれば、無事ドメインの設定が完了です!
WordPressのインストールをしよう
次に、「WordPressのインストール」を行っていきます。
まず、先ほどの「Xserverのサーバーパネル」のトップページ画面に戻ります。

ここで、「WordPress簡単インストール」をクリックします。

WordPress簡単インストールの画面が表示されますので、「WordPressインストール」をクリックします。

情報入力画面が表示されますので、それぞれに入力していきます。

それぞれの情報を入力しながら、下の方にスクロールしていき、最後に「確認画面へ進む」をクリックします。

情報確認画面が表示されますので、確認して問題がなければ、「インストール」をクリックします。

この画面が表示されたら、無事、「WordPressのインストール」が完了です!
※この画面の情報は今後も使用していく大切なものですので、必ずメモとっておきましょう!
最後に、自分のブログの「管理画面のURL」にアクセスしてブックマークをしていきます。
まず、↑の「管理画面URL」をクリックします。

この画面が表示される場合はしばらく時間をおいてからもう1度アクセスしてください。

プログラムが反映されると「WordPressのログイン画面」が表示されますので、先ほど設定してメモをとった「ユーザーIDもしくはメールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックします。
「ログイン状態を保存する」のチェックは任意で入れてください。

「WordPressのダッシュボード」にアクセスできましたので、このページをブックマークしておきましょう!
今後、このページでブログの運営をしていくことになります(^_^)/
お疲れ様でした^^
やっとここまでたどり着きましたね( ^^) _旦~~
さて、次は「WordPressの初期設定」について解説していきますので、たっぷりと休憩してから進んでいきましょうね^^
コメント