どうも!ぶーかぼです!
今回は、「自分のパソコンのビット(bit)数」を確認する2つの方法を完全図解で解説していきます!
「あなたのパソコンのビット(bit)数は?」って聞かれても、意外と知らなかったりしますよね(^^;
(偉そうに言っているわたしも気にするまで知りませんでした(笑))
2つともかなり簡単ですので、早速スタートです!
(基本はWindows10について、その後にWindows8、Windows7での確認方法も解説していますよ!)
自分のパソコンのビット(bit)数を簡単に確認する2つの方法
① スタートメニューからパソコンのビット(bit)数を確認
では、始めにパソコンの画面の一番左下にある「スタートボタン(Windowsマーク)」をクリックしましょう。

これです。

スタートメニューが表示されたら、「設定ボタン(歯車マーク)」をクリックします。

この画面が表示されますので、「システム」をクリックします。

この画面が表示されますので、左側のメニューを下にスクロールしていきます。

すると、「バージョン情報」という項目があるので、そこをクリックします。

こちらの画面の「システムの種類」の部分に「自分のパソコンのビット(bit)数」が表示されています。
わたしのパソコンは「64ビット」ですね。
…おしまいです(笑)
とても簡単でしたね^^
せっかくですので、ついでにもう1つの方法も試してみましょう!
② コントロールパネルからパソコンのビット(bit)数を確認
始めにパソコンの画面の左下(スタートボタンの右)にある「検索ボタン(虫眼鏡マーク)」をクリックしましょう。

ここです。

下の方に検索ワードを打ち込む画面が出てきますので、「con」と入力します。
すると、検索結果に「コントロールパネル」が表示されますので、そこをクリックします。

この画面が表示されますので、「システムとセキュリティ」をクリックします。

この画面が表示されますので、「システム」をクリックします。

表示された画面の「システムの種類」の部分に「自分のパソコンのビット(bit)数」が表示されています。
こちらもとても簡単にビット数を確認できましたね^^
最後に補足として「Windows8」や「Windows7」で自分のパソコンのビット(bit)数を確認する方法を解説していきます。
Windows8やWindows7で自分のパソコンのビット(bit)数を確認
Windows8の場合
① まず、デスクトップ画面を表示した状態で、右隅にマウスのポインターを移動させると、メニューが表示されますので、その中の「設定」をクリックします。
② 設定メニューが表示されますので、「コントロールパネル」をクリックします。
ここからは、Windows10の場合と同じく、
「システムとセキュリティ」をクリック
⇒「システム」をクリック
⇒コンピューターの基本的な情報が表示され、その画面の「システムの種類」の部分から自分のパソコンのビット数が確認できます。
Windows7の場合
Windows7の場合は、Windows10のときとほとんど同じです。
画面の一番左下の「スタートボタン(Windowsマーク)」をクリックすると「コントロールパネル」がすでに表示されていますのでクリックしましょう。
そこからはWindows10と全く同じ流れで、
「システムとセキュリティ」をクリック
⇒「システム」をクリック
⇒コンピューターの基本的な情報が表示され、「システムの種類」の部分から自分のパソコンのビット数が確認できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
かなり簡単な作業でしたね^^
パソコンのビット数は、様々なシステムをダウンロード・インストールするときなどに選択する必要があったりしますので、しっかりと確認しておきましょうね!
では、また次回!
コメント